| 多分おっしゃられてるのは、フライパンの表面にあるコーティングについて、それが体に影響があるのでは、という観点から鉄フライパンはどうなんだろう、安全なんだろうかと言う趣旨のご質問だと思います。 
                 
                 実は鉄フライパンにもいろいろなものがありますので、一概に「安全」とは言えません。
                 
                 色々あると申しましたが、例えば作り方からも、鉄板から作っているものもあれば、溶かした鉄を型に入れ形にするものなど、いろいろあります。 
                 
                 そして今回おっしゃられている「表面について」ですが、作り方が色々あるように表面も色々あるようです。
                 
                 例えば、表面を塗装しているものや、表面を何か別のものをコーティングしているもの、ホーロー加工などです。 
                 
                 ちなみに表面を塗装といましたが、これは高温でも耐えられる焼き付け塗装と言われるものです。 
                 
                   
                 
                 また、実際にフライパンを使われる方の中には、表面加工が様々なので加工がされているのに加工はしていない、と思って使われている方もいらっしゃったりします。 
                 
                 その場合、簡単な見分ける方法としては、お料理をして表面が変わるかどうかと言うのが一つの方法です。  
                 
                 鉄の場合、調理をすると食材に含まれている酸によって、鉄と触れ合ってる部分は必ず変化しています。  
                 
                 でも表面に塗装がある場合又は加工がある場合は、実際はフライパンに食材が触れていないので、変化をしません。これが、そのポイントです。
                 
                   ただ塗装があるものでも、塗装が剥がれることによって、これが変化しているように見えていると言うこともあります。 
                 
                 ちなみに私たちのフライパンの場合は、フライパンの表面には何もコーティングなどしていませんので変化するタイプです。  
                 
                 当然と言ったら当然ですが、鉄が食材に触れていますというのがその理由です。 
                 
                   
                 
                 塗装の場合多くは黒色を使っているので、鉄は黒と言うイメージを持たれている方が多いのですが、実際鉄の色は黒ではありません。  
                 
                この点からもご参考なりましたらと思います。   |