キッチンの奥で、ちょっとだけ残った蜂蜜の瓶…ありませんか?
トーストかけならおいしいかなぁ。
紅茶入れたらいい感じになるんじゃないか?
健康に良いって聞くし
そんな楽しい気持ちで買ったのに、気づけばちょっと余った状態で冷蔵庫にずっとあるとか・・・・・
その蜂蜜、今回大活躍!
その蜂蜜の大さじ1杯にレモンを足して酢豚を作ります。
蜂蜜は砂糖よりまろやかで香り豊か、さらに自然の保存力を持つ“長生き調味料”。ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富で、古代エジプトでも大切にされていたほどの万能食材です。タレに蜂蜜を加えるだけで、ツヤ感もアップ。
「ちょっとしかないから…」と置きっぱなしにするのはもったいない!
今夜はその大さじ1杯で、いつもの食卓をちょっと特別にしてください
(今回は、お客様から教えていただいた料理を紹介しています)
作り方はいつものように写真と一緒に
【材料】
豚角切り肉 200g
なす 2本
玉ねぎ 中1/2個
ピーマン 2個
塩コショウ 少々
酒 大さじ1
片栗粉 適量
レモン 1個(絞り汁大さじ2ほどの量を使います。レモン果汁等の機能性表示食品を使う場合はこの量を目安に)
酢 大さじ半分程(爽やかさを求めたいなら「無しか少なめ」味にボディーブローをかませたい方は大さじ半分~1を)
蜂蜜 大さじ1
塩 小さじ1/2
揚げ油 適量
豚肉に軽く塩コショウをしてお酒をまぶして軽く揉んておきます
ナスは大きめの乱切り、
ピーマンは縦に割って種を取り、ひと口大に
玉ねぎも横半分に切ってから3等分くらいに切ります


レモンを絞って搾り汁を取ります(大体大さじ2位になります)
ボウルに他の合わせ酢用の調味料を入れ混ぜておきます
豚肉の水分を軽く拭き取り片栗粉をまぶします

フライパンに油を入れ170℃位になったら野菜を入れ揚げます
あまりじっくり揚げないでさっと揚げるのがポイント


次に豚肉を入れ揚げます
油をあけたフライパンは軽くキッチンペーパーなどで拭き取ってから再度火にかけます
そこに揚げておいた野菜、豚肉を入れ軽い炒めたら合わせておいた調味料を入れ更に炒めます
全体に調味料が絡んで少し煮詰まってとろみが出てきたら出来上がり
そして最後に、レモンの皮をすり下ろして、少しパラパラってすると風味がいいで~~す

今回使ったフライパンは、スイングパンを使っています。
深めの形がいい感じで煽れます

