今回のレシピは干しぶどうを鉄フライパンで楽しむレシピです
楽しむと言っても、どんな風に楽しむのか・・・
干しぶどうで甘みづけです
そのまま食べた方が手間なしって思いますが、これがやってみると意外に面白い味を出してくれます
で、今回使った食材、豚肉、ピーマン、厚揚げ。
これと仲良しって感じで妙な甘さが加わって、表現するなら
「凄い美味しい!!!」って言うより
「あ、今日ちょっといい感じかも」って感じの味です
どうです?
「凄い美味しいから作ってみて」じゃなく
「ちょっと良いかも」って、思わずニヤッとしてしまう
そんな感じって優しい美味しさって感じで私は好きなんですが、一緒にそういうのがお好きな方へ、このレシピ楽しんで欲しいと思います
しかも食物繊維とかミネラルとかもある、同じ甘味の砂糖と比べるとこんな感じ。(100gあたり)
干しブドウ カリウム740mg 鉄1.5mg カルシウム49mg マグネシウム31mg
上白糖 カリウム0mg 鉄0mg カルシウム1mg以下 マグネシウム0mg
ちなみに黒砂糖だと、カリウム1100mg 鉄2.8mg カルシウム240mg マグネシウム31mg
黒砂糖には追いつきませんが、そこそこいい感じの数値です
更に、生ぶどうと比べると
干しブドウ カリウム740mg 鉄1.5mg カルシウム49mg マグネシウム31mg
生ブドウ カリウム130mg 鉄0.2mg カルシウム12mg マグネシウム7mg
意外にいい数字がでるんです
もちろんビタミンCなどは減ってしまいますから、一長一短みたいな所でもありますが、血糖値スパイクなんては砂糖に比べると優等生です
甘みとして干しブドウ、フライパンで料理すると面白いので作ってみてください。
作り方はいつものように写真と一緒に
【材料】
干しぶどう 50グラム
水またはお湯 大さじ2
ピーマン 中3個
豚バラ肉(薄め) 150g
厚揚げ 1枚
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
生姜のおろし汁 1片分
油 適量
作り方
干しぶどうはお湯や水につけてふやかしておきます
ピーマンは半分に切って種を取ったら一口だいに、豚バラ肉はちょっと大きめの食べやすい大きさに切っておきます
厚揚げもピーマンに合わせた大きさに切ります
先ほどふやかしておいた干しぶどうを水分ごとミルミキサー、またはすり鉢で擦りつぶしペースト状にします
さあ!ここから「焼き」です
フライパンに油を入れて煙が出てきたら、ひと呼吸おいた位にまず豚バラ肉を入れます
炒めながら火力調整して火の通り加減8割位まで炒めます
ここからテンポ良くいきま~~す
次にピーマンを入れて厚揚げを入れ炒めます。炒める時間は材料が温まってきて豚バラに火が通る感じ

そうしたら先ほどベースト状にした干しぶどう大さじ2と醤油、酒、生姜のおろし汁を加え、全体に炒め合わせて
豚バラとピーマン厚揚げ炒めの甘みは干しブドウのみのノンシュガーで出来上がり~~~~













